テンプレート:日本の寺院/docのソースを表示
←
テンプレート:日本の寺院/doc
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
ページの編集を始める前にメールアドレスの確認をする必要があります。
個人設定
でメールアドレスを設定し、確認を行ってください。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
<noinclude>{{Documentation subpage|種類=[[Help:テンプレート|テンプレート]]}}</noinclude> {{複雑なテンプレート}} <!-- 以下でテンプレートの解説を編集してください --> [[日本]]にある[[寺院]]の記事を対象とした[[Help:Infobox|基礎情報テンプレート]]です。 __TOC__ == テンプレート本体 == 以下に例示した「 '''{ {日本の寺院|名称 =''' ・・・ '''} }''' 」で囲まれた部分が「Template:日本の寺院」の本体です。テンプレートを使用する際は、テンプレート本体すべてを[[コピー・アンド・ペースト|複写・貼り付け]]して使用してください。 テンプレートの項目欄に記入する際は、本解説ページの「[[#使用法|使用法]]」を参照してください。 <!-- 以下の文章はテンプレート本体の説明用であるため、引数や文字列などを入力せずに空欄のままにしておいてください。 --> <pre> {{日本の寺院 |名称 = |画像 = |画像説明 = |所在地 = |位置 = |緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |経度度 = |経度分 = |経度秒 = |山号 = |院号 = |宗旨 = |宗派 = |寺格 = |本尊 = |創建年 = |開山 = |開基 = |中興年 = |中興 = |正式名 = |別称 = |札所等 = |文化財 = |公式HP = |公式HP名 = |地図 = |地図2 = }} </pre> {{Attention2}} '''注意''' - 上記の文章はテンプレート本体の説明・[[コピー・アンド・ペースト|複写/貼り付け]]用であるため、引数や文字列などを入力せずに空欄のままにしておいてください。 == 使い方 == ;テンプレートの貼り付け位置について :[[WP:ORDER|記事の導入部]]よりも前、一番先頭にテンプレート本体をすべて貼り付けます。 ;各項目の記入について :テンプレートの項目欄には、[[#引数|引数]]の説明に従って内容を記述してください。 :記述内容は、ウィキペディアの内容に関する三大方針である「[[Wikipedia:中立的な観点]]」・「[[Wikipedia:検証可能性]]」・「[[独自研究は載せない]]」に沿ったもののみを記入してください。 :テンプレート内でも <nowiki><ref></rer></nowiki> を使って脚注を記入できます。脚注記入の詳細については「[[Help:脚注]]」を参照してください。 ;具体的な記入例について :「[[#使用例|使用例]]」を参照してください。 ;注意 :不明な項目の引数などは、記入せずに空欄のままにしておいてください。未記入の項目は表示されません。記入しなかった項目欄は、後で別の執筆者が追記しやすいようにするため、除去せずにそのまま残してください。 :特に「宗旨」と「宗派」、「開山」と「開基」の項目については、[[Wikipedia:信頼できる情報源|出典(信頼できる情報源)]]にしたがって記入してください。 == 引数 == このテンプレートは、全ての日本の寺院を補うことができるように製作されています。不明な情報などは省略可能ですが、後で別の執筆者により追記される事も考慮し、項目名はそのまま残しておくようにしてください。なお「名称」は必須項目となります。中国語版などから情報を転載する場合でも、極力日本語で記述するよう心掛けてください。 {| class="wikitable" ! 欄 !! 表示名 !! 説明 |- ! 名称 | ''名称として表示'' | 寺院名を一般的な呼称で記述します。正式名称は「正式名」に記述します。 |- ! 画像 | ''画像として表示'' | 寺院の画像があれば貼り付けます。サイズの大きい画像は(横)幅を240pxくらいまでにおさめてください。 |- ! 画像説明 | キャプション | 画像のキャプションを記述します。 |- ! 所在地 | 所在地 | 所在地を記述します。内部リンクも極力付けるようにします。 |- ! 緯度度・緯度分・緯度秒 | rowspan="2" | 位置 | 緯度の座標を記述します。北緯は自動で入ります。 |- ! 経度度・経度分・経度秒 | 経度の座標を記述します。東経は自動で入ります。 |- ! ISO | ISO | [[ISO_3166-2:JP]]で割り当てられた所在地の[[都道府県]]コードを書きます。 |- ! 山号 | 山号 | 山号を書きます。 |- ! 院号 | 院号 | 院号を書きます。 |- ! 宗旨 | 宗旨 | 宗旨を書きます。<br />[[伝統宗教#仏教系の主な伝統宗教(日本成立宗教)|伝統宗教]]は、「[[十三宗五十六派]]」の分類を基準とします。(「宗旨=○○宗」と公称している場合を除きます。)<br />宗派を「○○宗××派」と公称している場合は省略可。 |- ! 宗派 | 宗派 | 宗派を書きます。 |- ! 寺格 | 寺格 | 寺格を書きます。(「本山」、「大本山」、「別格本山」、「別院」など) |- ! 本尊 | 本尊 | 本尊を書きます。 |- ! 創建年 | 創建年 | 創建年を書きます。<br />'''例)'''<nowiki>[[寛永]]2年([[1625年]])</nowiki> |- ! 開山 | 開山 | rowspan="2" |「開山」には[[開山 (仏教)|開山]]者名を、「開基」には[[開基]]者名を記述します。「開山」・「開基」は、[[Wikipedia:信頼できる情報源|出典(信頼できる情報源)]]に従って記述してください。 |- ! 開基 | 開基 |- ! 中興年 | 中興年 | 中興された年を書きます。 |- ! 中興 | 中興 | 中興者名を記述します。 |- ! 正式名 | 正式名 | 正式名が「名称」と別にある場合に記述します。 |- ! 別称 | 別称 | 別称がある場合に記述します。 |- ! 札所等 | 札所等 | 札所等のある場所記述します。 |- ! 文化財 | 文化財 | 文化財を有している場合に記述します。 |- ! 公式HP | 公式HP | 公式HPがある場合に記述します。 |- ! 公式HP名 | ''公式HPへのリンクにつける名前として表示'' | 公式HPへのリンクにつける名前を記述します。省略すれば公式HPのURLが表示されます。 |- ! 地図 | 地図 | {{tl|Location map}}を使った地図を表示するために「Template:Location map」の後ろに続くテンプレート名を指定します。{{tl|Location map Japan}}を使用する場合は「Japan」と入力します。原則的に「緯度度・緯度分・緯度秒 、経度度・経度分・経度秒」を指定しないとエラーになりますが、座標が[[Wikipedia:ウィキデータ|ウィキデータ]]に入力されている場合は自動的に表示されます。 |- ! 地図2 | 地図 | {{tl|Location map}}を使った地図表示を手動で指定する場合このパラメータを使用します。地図を複数表示したり、1つの地図で複数の地点を表示する必要がある場合や、地図画像を表示することも可能です。 |} == 使用例 == {{日本の寺院 |名称 = 寛永寺 |画像 = [[ファイル:Kaneiji 2012.JPG|300px]] |画像説明 = 根本中堂 |所在地 = [[東京都]][[台東区]][[上野桜木]]一丁目14番11号 |位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|43|17|N|139|46|27.5|E|region:JP_type:landmark_scale:10000}} |山号 = 東叡山 |宗旨 = [[天台宗]] |寺格 = 関東総本山 |本尊 = [[薬師如来]]([[秘仏]]、重要文化財) |創建年 =[[寛永]]2年([[1625年]]) |開基 =[[徳川家光]]、[[天海]](発願) |正式名 = 東叡山 寛永寺 円頓院 |別称 = |札所等 = [[江戸三十三箇所]]6番(清水観音堂) |文化財 = 旧本坊表門、清水観音堂、木造薬師三尊像ほか(重要文化財)<br/>徳川家霊廟 |地図2 = {{Location map|Tokyo city|lat_deg=35|lat_min=43|lat_sec=17|lon_deg=139|lon_min=46|lon_sec=27.5|label=|position=center|width=200|float=center|caption=}} }} <pre style="overflow:auto; margin-left:0"> {{日本の寺院 |名称 = 寛永寺 |画像 = [[ファイル:Kaneiji 2012.JPG|300px]] |画像説明 = 根本中堂 |所在地 = [[東京都]][[台東区]][[上野桜木]]一丁目14番11号 | 緯度度 = 35|緯度分 = 43|緯度秒 = 17 | 経度度 = 139|経度分 = 46|経度秒 = 27.5 |山号 = 東叡山 |宗旨 = [[天台宗]] |宗派 = |寺格 = 関東総本山 |本尊 = [[薬師如来]]([[秘仏]]、重要文化財) |創建年 =[[寛永]]2年([[1625年]]) |開基 =[[徳川家光]]、[[天海]](発願) |正式名 = 東叡山 寛永寺 円頓院 |別称 = |札所等 = [[江戸三十三箇所]]6番(清水観音堂) |文化財 = 旧本坊表門、清水観音堂、木造薬師三尊像ほか(重要文化財)<br/>徳川家霊廟 |地図 = Tokyo city }}</pre> {{-}} == 座標と地図について == 本テンプレートでは、地図の掲載が可能です。地図は「地図」欄に掲載して下さい。 座標に「緯度度」を使用した場合と「[[Template:ウィキ座標2段度分秒]]」を使用した場合は対応が異なるため、次のように注意が必要です。<!--掲載意義の議論は[[Template‐ノート:神社#「位置」欄に地図追加の提案]]--> なお、'''地図の掲載は必須ではありません'''。掲載するとテンプレートが長大になって記事を読みづらくする場合があるので、'''掲載は各記事で慎重に判断して行なって下さい'''。 ==== 座標に「緯度度」を使用する場合 ==== 座標として「緯度度」を使用する場合、座標と地図を示すためには、 <pre> |ISO = |緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |経度度 = |経度分 = |経度秒 = |ラベル位置 = |地図 = </pre> を記載します。「ラベル位置」欄では地図に載せるラベルの位置(デフォルトはright)を指定します。「地図」欄には[[:Category:日本のLocation mapテンプレート|Category:日本のLocation mapテンプレート]]にあるうちから「Japan 〇〇」を記載します。 '''緯度度使用時の地図表示例1:[[清水寺]]''' {{日本の寺院 |名称 = 清水寺 |ISO = JP-26 |緯度度 = 34|緯度分 = 59|緯度秒 = 41.39 |経度度 = 135|経度分 = 47|経度秒 = 6.01 |ラベル位置 = left |地図 = Japan Kyoto city }} <pre style="overflow:auto"> |ISO = JP-26 |緯度度 = 34|緯度分 = 59|緯度秒 = 41.39 |経度度 = 135|経度分 = 47|経度秒 = 6.01 |ラベル位置 = left |地図 = Japan Kyoto city </pre> {{-}} === 座標にウィキ座標を使用する場合 === 座標として[[Template:ウィキ座標2段度分秒]]を使用する場合、座標と地図を示すためには <pre> |位置 = |地図2 = </pre> を記載します。「緯度度」の場合と異なり、「地図」欄には[[Template:Location map]]を使用します。複数の地点を表示する場合、[[Template:Location map+]]と[[Template:Location map~]]を使用します。 '''ウィキ座標使用時の地図表示例1:[[清水寺]]''' {{日本の寺院 |名称 = 清水寺 |位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|59|41.39|N|135|47|6.01|E|region:JP-26_type:landmark|display=inline,title|name=清水寺}} |地図2 = {{Location map|Japan Kyoto city|lat_deg=34|lat_min=59|lat_sec=41.39|lon_deg=135|lon_min=47|lon_sec=6.01|label=|caption=|position=center|width=200|float=center}} }} <pre style="overflow:auto"> |位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|59|41.39|N|135|47|6.01|E|region:JP-26_type:landmark|display=inline,title|name=清水寺}} |地図2 = {{Location map|Japan Kyoto city|lat_deg=34|lat_min=59|lat_sec=41.39|lon_deg=135|lon_min=47|lon_sec=6.01|label=|caption=|position=center|width=200|float=center}} </pre> {{-}} <includeonly> <!-- カテゴリは以下に追加してください --> {{デフォルトソート:にほんのしいん}} [[Category:日本の寺のテンプレート|-]] [[Category:宗教・信仰の基礎情報テンプレート]] [[Category:建築物の基礎情報テンプレート]] [[Category:日本の寺|-]] </includeonly> <noinclude>[[Category:ウィキプロジェクト仏教]]</noinclude>
テンプレート:日本の寺院/doc
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
テンプレート
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
箱振局HP
このWikiについて
ヘルプ
ヘルプ
お知らせ
サポート
お問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報